2022/5/15
5月の定期ビーチクリーンを行いました。
沢山の方が参加してくれありがとうございました!
可燃ごみ3袋、不燃ごみ1袋回収しました。
来月もどうぞ宜しくお願いします。
 |
2022/5/10
洗い場清掃を行いました。
 |
2022/4/17
定期ビーチクリーンを行いました。
南風(海からの風)が増えて打ち上げられるゴミが増えてきました。
他2団体の方も行ってくれているおかげで綺麗なビーチの状態をKeep出来ています。
来月もご協力をどうぞ宜しくお願い致します。

|
2022/3/1
洗い場清掃行いました。


2週間で一輪車3杯分の砂をビーチに戻しています。
出来るだけボードやセイルに付いた砂は海で洗い流してから洗い場をご利用ください。
ご協力よろしくお願い致します。 |
2022/2/21
・洗い場の使用説明看板をリニューアルしました。
設置費は協賛ショップ様から頂いている協力金を使用しました。ありがとうございます。
SUPショップ・・・海楽さん、SUPショップ川井サップクラブさん
WSFショップ・・・コージーさん、スティッフさん、ダック、トリトンさん、85クラブさん、マイレーサーフさん

・洗い場の排水パイプの清掃口のカバーを修繕しました。
このカーバーが無いと排水パイプがゴミで詰まってしまう為。
 
|
2022/2/21
2月20日(日)定期ビーチクリーンを行いました。
ご協力ありがとうございました。
他2団体の方も毎月行ってくれていますので、見た目には、ほぼゴミは無い状態でした。
昨年の夏場の台風による打ち上げゴミをメインに清掃を行いました。
熊手で掘り起こすとプラスチックゴミや食品のプラスチック系包装袋が出てきます。
砂に埋もれて堆積が進んでいる状態です。
回収後は分別をして袋詰めを行っています。
 
 |
2022/2/14
2022年活動スケジュール予定をアップしました。 |
2022/1/16
今年最初のビーチクリーン。
色々な団体が行ってくれている事やオフショアで打ち上がるゴミも少なくビーチは綺麗な状態。
残った竹をまとめたりしながら行いました。
家族連れのご参加が多かったです!
穏やかな晴れで家族でビーチクリーンを行うには最適でした。
 |
2021/12/26
年内最後のビーチクリーン。
大勢の方にご参加頂き夏の台風で打ち上がった竹をだいぶ回収する事が出来ました。
まだまだ残っていますが少しづつ回収していきましょう。
一年間ご協力ありがとうございました。
|
2021/11/21
月一の定期ビーチクリンを行いました。
沢山の方のご協力ありがとうございました。
 |
2021/11/17
<報告>
検見川の浜の防波堤内に設置されているイエローブイが満潮時に水面下に隠れ危険と言う声がマリンスポーツの利用者からあり、
ビーチ連盟として港湾事務所と11月14日に連絡を取り無事に改善作業が17日に行われました。
かなり迅速に対応をして頂けました。
 |
10/17(日)
月イチの定期ビーチクリーンを行いました。
雨の中なのにご参加いただき本当にありがとうございました。
|
2021/9/28
ビーチ連盟協賛ショップ様の寄付金により洗い場の蛇口を2口にしました。
少しでも混雑緩和になれば幸いです。
 |
201/9/19(日)
月一の定期ビーチクリンを行いました。
何時もご協力ありがとうございます。
台風の影響で打ち上げられたゴミに加え強いオンショアでゴミがさらに増えていました。
まだまだゴミが多く何時もより沢山の方が参加してくれました。
 |
2021/8/15(日)
月一の定期ビーチクリーンを行いました。
先日の台風の影響でビーチには大量のゴミが打ち上がっていました。
今回だけでは処理しきれずでしたが、月一で少しづつ綺麗にしていきましょう!
|
2021/7/25(日)
検見川の浜で起きた水難事故において連携する事で迅速に救助活動が出来る事を目的とした
美浜消防署と検見川ビーチ連盟による連携水難救助訓練が行われました。
千葉テレビ報道 レポート
|
2021/7/27
7月11日(日)に開催された 第19回ハンディキャップをもつ子達のマリンスポーツ体験教室(海遊び)開催レポートアップしました。
 |
2021/7/20
定期ビーチクリーン&AEDトレーニーング講習会が行われました。
AEDがEDDIE格納庫に常備された事、梅雨明けと共に海に訪れる人が増える季節であることから
AEDの使用トレーニング講習会を7月18日(日)に開催しました。
検見川の浜を使用するショップ関係者、訪れている各ショップのお客様が参加してくれました。
取り扱いメーカーの小江さんの指導の下、トレーニングマシンを使って実際の訓練を行いました。
暑い中、お忙しい中、参加して頂き本当にありがとうございました。
現場で何時起きるか分からない事態に備え今後も年に2回ペースで継続して開催していきます。
どうぞ宜しくお願い致します。
取り扱いメーカーの小江様。何時もご指導ありがとうございます。
またどうぞ宜しくお願い致します。
 
 
定期ビーチクリーンにもご参加いただきありがとうございます。
今回はAED講習会も行われた為に、出来る時間帯で、それぞれに行っていただきました。
人出も多くビーチのゴミ箱も満杯でした。
13:00~16:00の間に、実験的に何時もの分別用バケツをゴミ箱の側に設置したところ、
分別してゴミを捨ててくれた方も多数いました。
分別用のゴミ箱であれば、きちんと分別して捨ててくれる方も多数いるのだと分かりました。
行政に分別のゴミ箱を設置して欲しい事を都度都度伝えています。
この結果も連絡し更にお願いをしていきます。
  |
2021/6/23
6月20日定期ビーチクリーン開催報告。
ビーチは他の団体様もビーチクリーン活動をやってくれていた為に綺麗でしたが、
ヨットハーバー入り口の波消しブロックには大量に海から打ちあがったゴミが溜まっていました。
今回だけでは取り切れていませんが、次回も重点的にゴミを回収したいポイントです。
この現状を見れば、海の中にどれだけのゴミがあるか用意に想像できます。
プラスチックが主な物ですが、海底に溜まっている生活ゴミはやはり深刻です。
公共のゴミ箱も溢れて、風でゴミが飛ばされたりしている現状を早期に改善したいですね。
今回も沢山の方が集まってくれました。
ありがとうございました。
次回は7月18日(日)です。どうぞ宜しくお願い致します。

|
2021/6/18
7月11日(日)に第19回「ハンディキャップを持つ方のマリンスポーツ体験教室」を今年も開催します。
なかなか海で遊ぶ機会が無いハンディキャップをもった方に楽しい海遊びの一日を過ごしてもらえれば!
と言うのが開催の趣旨です。 過去の様子
千葉市自閉症協会様からも後援承認を頂いています。
当日、機材の用意、遊んでもらう方のサポートをお手伝い頂けるボランティアさんを募集中です。
特別な技術は要りません。
お手伝いをしてみようかな・・・と思う方はボランティア募集要項を見ていただきご連絡をお願い致します。
ボランティアさん募集要項(pdfファイル)
どうぞ宜しくお願い致します。



|
2021/6/14
Eddie格納庫がヨットハーバー駐車場に出来上がった事に伴いAEDを格納庫に設置しました。
AEDは、バッテリーに寿命がある為に5年間のリース契約を行い、
都度リース契約を更新し新しいAEDに入れ替えを継続します。
月額\5,610税込のリース料は、下記ビーチ連盟協賛ショップ様からの協賛金でまかなっています。
今後、年に2回のAEDトレーニングマシーンを使った救命講習会も行い、
有事の際には行動を起こせる人の数を増やしていければ、と考えています。
今後ともビーチ連盟協賛ショップへの変わらぬご愛顧を頂ければ幸いです。
ビーチ連盟代表 岩下哲也

|
2021/5/10
<重要なお知らせ>
5月30日の開催を予定していました「マリンスポーツ体験教室」は
千葉市に発令されているコロナ感染拡大まん延防止措置が31日まで延長になった為に中止とさせて頂きました。
沢山の応募を頂き楽しみにされていた皆様には大変申し訳ないのですが何卒ご理解の程どうぞ宜しくお願いお申し上げます。
コロナ禍が収まり来年こそは無事に開催できることを切に願い
再び皆様の多くの笑顔と会える日をスタッフ一同楽しみにしています。
 |
2021/4/18
今日は定期ビーチクリーンとAEDを使った救命講習会でした。
見た目にゴミは少なかったように見えましたが、
皆に拾ってもらうと意外と多かったです。
風も吹いて沢山の方が海に来ていて参加してくれた方も今年一番の多さでした。
ありがとうございました。
今回、救命講習会はコロナ禍もあり多くの方に声を掛けませんでしたが、
Eddie格納庫にAEDを設置しますので、使用方法を広めたく7月に再度開催します。
その後、年に2回のペースで継続します。
7月はFacebookを使ってご案内させていただきます。
興味のある方は奮ってご参加ください。


カヤックの矢木沢倶楽部さん 何時もありがとうございます。

救命講習会。Koeさん。講習ありがとうございました。
やはり実際に練習していないと、いざという時に動けないですね。
今回、集合場所の伝達をせずすいませんでした。
7月は予め集合場所をお伝えします。
宜しくお願い致します。
 |
2021/4/12
レスキュー艇格納庫完成報告アップ。
 |
2021/4/12
洗い場の水栓柱破損が多い為に利用注意喚起看板設置しました。
 |
2021/3/21
検見川の浜定期ビーチクリーンを行いました。
同時に防災強化月間として津波警報が出た際の行動案内をリニューアル。
 |
2021/2/21
検見川の浜定期ビーチクリーンを行いました。
季節外れの20℃近い気温に晴天。
午後から夕方にかけて南風が風速アップの予報もあった為に参加頂いた方は30名越えの多さでした。
南風が入り出した事で打ち上げられるゴミが増えて今回は回収したゴミが多目。
コロナ感染拡大による緊急事態宣言下で、何時もはビーチクリーンを開催している団体さんが中止しているせいもあったと思います。
シーズンオフで各ショップの店長さん達も、ゆっくり参加してくれて分別作業も長い時間手伝って頂きました。
沢山のご参加ありがとうございました。
次回は3月21日です。どうぞ宜しくお願い致します。
同時に3.11を忘れない為に、津波避難ビル、オレンジフラッグ、緊急時の連絡網等の確認作業を行う「防災の日」も行います。

追記
気温が上がってくると人出も多くゴミも増えます。
分別作業中にビーチにあるゴミ箱の利用方法を3組程の人に聞かれました。
「お弁当のゴミは、このゴミ箱に捨てて良いのですか?」「分別の方法は?」
酷く景観を損ねる公共の場のゴミ箱を分別式ゴミ箱に変えられるよう行政に働きかけていますが実現出来ていません。
今後も働きかけて実現できるように努力します。


|
2021/1/17
今年初の定期ビーチクリーンを行いました。
コロナ禍で緊急事態宣言が出ている中での活動で、
各自、マスクを着用しゴミを拾う際にもトングを使用するなど感染対策をした上で意思のある方のみの参加をお願いしたのですが、
カヌーの矢木沢倶楽部さんも8名ぐらい参加していただき、協賛各ショップや一般の方を合わせて30名ほどの参加者がありました。
ありがとうございました。
普段楽しませてもらっているホームゲレンデを綺麗にしたい方はやはり多いんだなぁ~と改めて思いました。
分別作業までお手伝い頂いた方もいて長い時間ありがとうございました。

 |